姿勢を変えると心が晴れる理由
雨の日になると、なぜか心が重く感じる――。
そんな経験、ありませんか?
実はこの「気分の落ち込み」には、猫背や姿勢の乱れが深く関係しています。
雨の日は気圧が下がることで血流が悪くなり、背中が丸まりやすくなります。
姿勢が崩れると、呼吸が浅くなって脳への酸素供給が減少。
その結果、「やる気が出ない」「眠い」「だるい」といった自律神経の乱れにつながるのです。
特に40代・50代の女性は、更年期によるホルモンバランスの変化も重なり、気圧や天候の影響を受けやすくなります。
「なんとなく落ち込む」「疲れが抜けない」と感じるときこそ、姿勢をリセットするチャンスです。
☀️姿勢改善で得られる3つの変化
① 呼吸が深くなり脳がスッキリ
背すじを伸ばすだけで酸素がしっかり届き、集中力と前向きな気持ちを取り戻せます。
② 肩こり・首こりが軽くなり血流改善
血流が良くなることで、雨の日特有の頭重感や倦怠感がやわらぎます。
③ 自律神経が整い、気持ちが安定
姿勢が整うと副交感神経が優位になり、イライラや不安感が減少します。
☔心が沈む3つの原因
① 背中の丸まりによる酸素不足
② 気圧変化で自律神経が乱れる
③ 動かないことで血流が停滞
どれも“猫背”が引き金になっているケースが多いのです。
女性整体師からのメッセージ
「心が沈むときほど、体を整えることが心のケアになります。
姿勢が整うと呼吸が深くなり、自然と気持ちまで明るくなる。
それは『見た目』の美しさだけでなく、『内側の安定』にもつながります。」
恩田全身調整院(群馬県太田市小舞木町)
女性整体師による女性専門の整体院。
猫背矯正・姿勢改善・更年期ケア・自律神経の不調・肩こり・疲労ケアを中心にサポートしています。