きのこで叶える温活×腸活美容
朝晩の冷え込みが増え、体調を崩しやすい季節になりました。
「最近、風邪をひきやすい」「疲れが抜けない」――そんな女性が増えています。
この時期におすすめしたいのが、秋のスーパーフード“きのこ”。
きのこには、免疫力を高め、腸と自律神経を整える栄養素がたっぷり含まれています。
きのこを食べる3つのメリット
① ビタミンDで免疫力アップ!
紫外線量が減る秋は、ビタミンD不足による免疫低下が起こりやすい時期。
きのこを取り入れることで、ウイルスや風邪に負けない体をサポートします。
② 腸活で“幸せホルモン”増加!
豊富な食物繊維が腸内の善玉菌を増やし、腸環境を改善。
腸は“第2の脳”ともいわれ、自律神経の安定やメンタルケアにもつながります。
③ 低カロリーで美容と代謝アップ✨
ビタミンB群・ミネラルが肌のターンオーバーを促進。
冷えやむくみを防ぎ、内側からキレイを育てる“美腸フード”です。
効果を感じにくい3つのNG習慣
① 冷たい飲み物・甘い物の摂りすぎ
② 睡眠不足・ストレスによる自律神経の乱れ
③ 体の冷え・血流の悪化
どれも腸の働きを鈍らせ、せっかくの栄養が吸収されにくくなります。
女性整体師からのメッセージ
「免疫力は“体の温かさ”と“心の安定”から生まれます。」
特に40代・50代の女性は、更年期によるホルモン変化で自律神経が乱れやすく、風邪をひきやすい時期。
整体で血流を整え、温活×腸活を意識することで、体も心も守る力が高まります。
まとめ
きのこは薬のような即効性はありませんが、毎日の積み重ねで免疫力と美容を支える自然の味方。
体を温める「温活」と一緒に続けることで、寒暖差に負けない“整う体”をつくります。
この秋は「きのこ×温活」で、免疫も美しさも同時に育てる季節にしましょう✨
恩田全身調整院(群馬県太田市小舞木町)
女性整体師による女性専門整体院。
自律神経・更年期・冷え・免疫低下・疲労など、体の内側から整えるケアを提供しています。